• HOME
  • オペラの原作
  • ゴットフリート・フォン・シュトラースブルク『トリスタンとイゾルデ』:オペラ『トリスタンとイゾルデ』の原作紹介~オペラの原作#10

ゴットフリート・フォン・シュトラースブルク『トリスタンとイゾルデ』:オペラ『トリスタンとイゾルデ』の原作紹介~オペラの原作#10

目次

まとめ ファンタジーの原点

「悲しみ」という名前を背負って生まれたトリスタンは、その名の通り悲しみの人生を生きました。

生まれたとき両親は亡く、結ばれてはいけない女性と恋に落ち、最期は深い悲しみの中で逝ってしまいます。

この物語はきっと〝悲劇〟なのでしょう。ですが、序章で書かれているように〝彼らの死は彼らの生とともに、高貴な人々の思い出の中に生き続け〟ています。

悲しみは、やがて美しい物語として芽吹きわたしたちを癒す糧となりました。

『トリスタンとイゾルデ』には魔法こそは出てきませんが、中世を舞台にして勇猛な騎士が竜や巨人を倒し、美しい姫が毒や傷を癒す。剣や槍、媚薬や愛の洞窟など、現代を生きる私たちが思い描くファンタジーの要素が数多く描かれます。

一つの原作を持たない『トリスタンとイゾルデ』は、当時を生きる人々の空想が生み出した物語です。武勇に優れ、芸術に明るいトリスタンが、愛に生き愛によって死ぬのは、騎士としての理想が投影されたからでしょう。

中世ヨーロッパの精神ともいうべき、この物語は、小説、絵画、演劇、音楽、映画や漫画、アニメなど、さまざまな作品でそのモチーフが取り入れられ、現代でも多くの人々に愛され、親しまれています。

人間はどの時代であっても、空想(ファンタジー)することが必要だと教えてくれる作品です。

原作とオペラの違い

オペラ『トリスタンとイゾルデ』には竜や巨人を倒すエピソードは出てきません。父リヴァリーンの物語も割愛され、闘う騎士のトリスタンというよりは、ロマンス溢れる青年としてのトリスタンが強調されています。原作は、騎士の冒険譚と恋を、オペラでは、エロス(生)とタナトス(死)が描かれた官能的な悲恋として描かれています。

原作叙事詩との大きな違いは、媚薬を飲むシーンではないでしょうか。オペラでは心中が目的で杯を飲み交わすのですが、叙事詩では船旅の疲れを癒す気晴らしの一杯として描かれます。

これは、ワーグナーが愛(死)を飲み込む宿命的な二人を、ドラマチックに描くための演出だったのではないでしょうか。

『トリスタンとイゾルデ』を観れば、西洋人の恋愛観の根本をうかがい知ることができると思います。是非、時代を超えた至高の愛の物語を味わってみてください。

関連公演

リヒャルト・ワーグナー『トリスタンとイゾルデ』

予定上映時間:約5時間45分(休憩含む)

会場:新国立劇場 オペラパレス

【指 揮】大野和士

【演 出】デイヴィッド・マクヴィカー

【美術・衣裳】ロバート・ジョーンズ

【照 明】ポール・コンスタブル

【振 付】アンドリュー・ジョージ

【再演演出】三浦安浩

【舞台監督】須藤清香

【トリスタン】トルステン・ケール

【マルケ王】ヴィルヘルム・シュヴィングハマー

【イゾルデ】リエネ・キンチャ

【クルヴェナール】エギルス・シリンス

【メロート】秋谷直之

【ブランゲーネ】藤村実穂子

【牧童】青地英幸

【舵取り】駒田敏章

【若い船乗りの声】村上公太

ほか

【合 唱】新国立劇場合唱団

【管弦楽】東京都交響楽団

【公演日程】

2024年3月14日(木)16:00

2024年3月17日(日)14:00

2024年3月20日(水・祝)14:00 

2024年3月23日(土)14:00 

2024年3月26日(火)14:00 

2024年3月29日(金)14:00

詳しくは:→トリスタンとイゾルデ新国立劇場オペラ

次のページ:ゴットフリート・フォン・シュトラースブルクについて|リヒャルト・ワーグナーについて関連作品|

1982年、福島県生まれ。音楽、文学ライター。 十代から音楽活動を始め、クラシック、ジャズ、ロックを愛聴する。 杉並区在住。東京ヤクルトスワローズが好き。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。