スチュアート・ダイベック『冬のショパン』× ショパン『ワルツ』と『夜想曲』 小説を彩るクラシック#4

スチュアート・ダイベック『冬のショパン』

スチュアート・ダイベックを語る上での大きなキーワードといえば「都市」と「音楽」といえるでしょう。

今回取り上げる作品は、1942年にアメリカのシカゴに生まれ、シカゴの下町で育った小説家スチュアート・ダイベックの『シカゴ育ち』という短編集からです。

『シカゴ育ち』

収録作は1981年から90年にかけて発表されたもので、“荒廃地域” “熱い氷” “ペット・ミルク”はすぐれた短編小説に贈られるО・ヘンリー賞を受賞しています。


この短編集で描かれるのは、地方都市「シカゴ」のナマの風景。都市に住む人々の孤独や友情、奇妙な体験や、ちょっとした奇跡。そこで鳴っているのは50年代のロックンロールや、ジャズ、クラシック……。
東欧の移民たちの暮らしや風俗が描かれ、ラジオやベースボールなどのアメリカンカルチャーも登場するという、旧世界と新世界の融合───シカゴそのものを主人公としているような作品です。

この小説を訳し、日本に紹介したのは、アメリカ文学研究の第一人者で文芸誌「MONKEY」を手掛ける大人気翻訳家、柴田元幸
翻訳した作品は数多く、代表的な作家を挙げると、ポール・オースター、スティーブン・ミルハウザー、スティーヴ・エリクソンなど、書店のアメリカ文学コーナーに行けば、必ず目立つ場所に見つけられるはずです。

その柴田元幸が「これまで訳した中で最高の一冊」と語るのがこの『シカゴ育ち』です。

『冬のショパン』

『シカゴ育ち』には、14の短編が収録されており、短編と、それよりももっと短い超短編(ショートショート)が交互に配置されている凝った構造になっています。ユーモアがあり、悲哀があり、都市の賛歌としても読める傑作作品集です。

その中でも「音楽」が印象的に物語の中で鳴っているのが“冬のショパン”です。

1982年、福島県生まれ。音楽、文学ライター。 十代から音楽活動を始め、クラシック、ジャズ、ロックを愛聴する。 杉並区在住。東京ヤクルトスワローズが好き。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。