動乱の時代のロシア、ムソルグスキーのオペラ『ボリス・ゴドゥノフ』〜あらすじや曲を紹介〜
モデスト・ムソルグスキー
~早すぎたロシアの異才~
「作曲家モデスト・ムソルグスキーの肖像」
イリヤ・レーピン画、1881年
出典:Wikimedia Commons
作曲家モデスト・ムソルグスキーは、ロシアの由緒ある家柄の大地主の家に生まれながら、貧困と精神不安によるアルコール中毒に苦しみました。この肖像画は、親友の画家イリヤ・レーピン(1844-1930)が、ムソルグスキーの葬儀代を工面するため描いたと言われています。
ムソルグスキー家の没落は1861年、ロマノフ朝アレクサンドル2世が発布した「農奴解放令」に端を発します。当時、クリミヤ戦争敗退や農民の蜂起で、社会不満は爆発寸前にありました。ムソルグスキー家はこの政令に従い、農民に積極的に土地を貸し与え、経済的に大打撃を受けます。しかし、モデスト・ムソルグスキーは、むしろこの不幸を快く受け入れました。祖母が農奴出身であったため、農民に深い共感を抱いていたのです。
モデスト・ムソルグスキーの略歴
[1839年 0歳]
3月21日、ロシアのプスコフ県カレーヴォに生まれる、リューリク朝一族の血を引く大地主。
[1849年 10歳]
サンクトペテルブルクのエリート養成機関ペトロパヴロフスク学校に入学。
[1852年 13歳]
近衛士官学校入学。ピアノ曲『騎手のポルカ』、父により自費出版。
[1856年 17歳]
近衛士官学校卒業、近衛連隊入隊。軍医だったボロディンと知り合う。
[1857年 18歳]
バラキレフに弟子入り。本格的に音楽の勉強を始める。
[1858年 19歳]
精神不安定になり、近衛連隊退役。
[1860年 21歳]
ロシア音楽協会定期演奏会で『スケルツォ変ロ長調』初演
[1861年 22歳]
農奴解放令により一家は経済的打撃に。故郷に帰り家族を助けながら作曲を続ける。
[1863年 24歳]
サンクトペテルブルグで運輸省中央技術局に就職。友人らと共同生活を始める。
[1865年 26歳]
母の死、アルコール依存症が始まり兄夫婦と同居。批判的リアリズムの歌曲を作曲し始める。
[1867年 28歳]
役所を解雇される。『禿山の一夜』初稿完成。
[1868年 29歳]
国有財産省林野局へ再就職。オペラ『結婚』に取り掛かるも未完。オペラ『ボリス・ゴドゥノフ』制作開始。
[1869年 30歳]
オペラ『ボリス・ゴドゥノフ』完成。
[1871年 32歳]
オペラ『ボリス・ゴドゥノフ』がマリインスキー劇場委員会から上演拒否され改訂に着手。リムスキー=コルサコフと同居を始める。
[1872年 33歳]
オペラ『ボリス・ゴドゥノフ』の改訂完了。『禿山の一夜』第2稿。オペラ『ホヴァンシナ』の作曲に取り掛かるも未完。
[1873年 34歳]
歌曲集『子ども部屋』をリストが注目。7等文官に昇進。友人の建築家兼画家、ハルトマン急死。
[1874年 35歳]
2月27日、マリインスキー劇場で改訂版オペラ『ボリス・ゴドゥノフ』全幕上演。ハルトマンの遺作展から、ピアノ組曲『展覧会の絵』完成。オペラ『ソローチンツィの定期市』作成に取り掛かるも未完。
[1875年 36歳]
林野局課長に昇進。歌曲伴奏者として活躍。
[1880年 41歳]
健康上の理由により役所を退職。
[1881年 42歳]
アルコール依存と脳卒中で陸軍病院に入院。3月14~17日、画家イリヤ・レーピンが肖像画作成。同28日、病院で死去。
この記事へのコメントはありません。