• HOME
  • おすすめバレエ
  • 最後のロマンティック・バレエ『コッペリア』について解説|23年2月に新国立劇場バレエ団が上演予定

最後のロマンティック・バレエ『コッペリア』について解説|23年2月に新国立劇場バレエ団が上演予定

目次

2. バレエ『コッペリア』はレオ・ドリーブの三大バレエの1つ

レオ・ドリーブ 出典:Wikimedia Commons


バレエ『コッペリア』の作曲者は、フランスの作曲家レオ・ドリーブ(1836年〜1891年)です。

ドリーブは、バレエ『ジゼル』や『海賊』の作曲家であるアドルフ・アダンに師事し、作曲を学びました。

『コッペリア』は1876年に作曲されました。バレエ『コッペリア』のためにドリーブが作曲したと言われています。

ドリーブのそのほかの代表作としては、レオン・ミンクスとの合作であるバレエ『泉』(1866年)や『シルヴィア』(1876年)などがあります。

これら2作品は、『コッペリア』とあわせてドリーブの三大バレエと呼ばれています。


バレエ『シルヴィア』の作品紹介はこちら↓

3. バレエ『コッペリア』の原作となったE.T.A.ホフマン『砂男』


バレエ『コッペリア』の原作は、E.T.A.ホフマンの短編小説『砂男』です。

『砂男』は、主人公ナタナエルが幼い頃に聞かされた気味の悪い「砂男」の存在におびえ、次第に精神を病んでいく様子を描いた物語です。

『砂男』後半部では、主人公ナタナエルが人形と気付かずにオリンピアという自動人形に恋をするシーンがあり、バレエ『コッペリア』と通ずる部分があるのですが、バレエ『コッペリア』では、原作の不気味さがなくなり、人形に恋をするフランツのことも明るくコメディに描かれています。

なお、オペラ『ホフマン物語』もこの『砂男』を原作の一つとして作られています。


E.T.Aホフマン『砂男』の紹介記事はこちら ↓
E.T.A.ホフマン『砂男』: バレエ『コッペリア』/オペラ『ホフマン物語』の原作紹介〜オペラの原作#04

4. バレエ『コッペリア』は最後のロマンティック・バレエといわれている

バレエ『コッペリア』が初演された1870年代を最後に、フランスのロマンティック・バレエは衰退し、バレエの中心はロシアへと移っていきます。

そのため、バレエ『コッペリア』は最後のロマンティック・バレエであると言われているのです。

フランスに代わりバレエの中心となったロシアでは、その後、クラシック・バレエが誕生し、マリウス・プティパがクラシック・バレエの形式を確立しました。

5. バレエ『コッペリア』の演出家による違い

バレエ『コッペリア』は、演出家による違いが大きく見られる作品です。

ここでは、著名な演出4つを紹介します。

5.1【初演】サン=レオン版

サン=レオン/1870年初演時のスワニルダ役、ジュゼッピーナ・ボツァッキ
出典:Wikimedia Commons

バレエ『コッペリア』の初演は、1870年パリ・オペラ座で上演されました。

振付は、フランス人の振付家サン=レオンです。サン=レオンは、『コッペリア』の完成後、まもなく急死しています。

また、初演の約2ヶ月後に普仏戦争(1870年7月-1871年5月)が勃発し、初演から約4ヶ月後にパリ・オペラ座は閉鎖されることとなりました。

さらには、初演でスワニルダを演じた16歳のバレリーナ ジュゼッピーナ・ボツァッキが17歳の誕生日当日に天然痘で亡くなるなど、『コッペリア』初演には悲しいエピソードが多いことも有名です。

このサン=レオン版は、2001年のパリ・オペラ座バレエ学校公演で振付家のピエール・ラコットが復活上演させています。

このときのフランツは、当時バレエ学校の生徒だったマチュー・ガニオ。現在はパリ・オペラ座のエトワール(最高位のダンサー)です。

5.2 マリウス・プティパ版

マリウス・プティパ版は、1884年にマリインスキー劇場、帝室バレエ団にて初演が行われました。

現在の『コッペリア』の多くが、このプティパ版をもとにしていると言われています。

サン=レオン版の初演は2幕3場でしたが、パリ・オペラ座ではオペラとバレエの両方が上演されるため長時間の公演となり、普仏戦争後の再演からは3場でのディヴェルティスマン(余興)がカットされました。

この時にカットされたいくつかの曲をプティパは復元させました。

2009年にはセルゲイ・ヴィハレフによってできる限り忠実に復元され、ボリショイバレエ団やNBAバレエ団がレパートリーとしています。

5.3 ローラン・プティ版

ローラン・プティ版の『コッペリア』は、1975年、プティ自身が芸術監督を務めていたマルセイユ国立バレエ団で初演が行われました。

プティ版の『コッペリア』は従来の演出とは一風変わっています。

舞台は、地方の小さな村ではなく、パリの街の広場。登場人物の衣装もスタイリッシュでおしゃれです。

さらに、コッペリウスは、フロックコートが似合うダンディな老紳士という設定。スワニルダに恋心を寄せており、スワニルダに似せてコッペリアを作ったことになっています。

従来のコッペリアと音楽の順番も異なります。一般的には、第3幕で踊られる「時のワルツ」がプティ版では第2幕で登場。コッペリウスと人形コッペリアの2人の踊りになっています。

最後には、コッペリアの身に思わぬことが起きてしまい……観る人の心を切なくするほろ苦いエンディングもプティ版の大きな特徴です。

▼ 新国立劇場バレエ団によるプティ版『コッペリア』ー2:10頃からコッペリウスとコッペリアの踊り

日本では、新国立劇場バレエ団がプティ版『コッペリア』をレパートリーとしており、2023年2月に上演される予定です。(詳しくは後述)

5.4 ピーター・ライト版

ピーター・ライト版は、1995年にバーミンガム・ロイヤル・バレエ団で初演が行われました。

ピーター・ライト版の『コッペリア』は細かい部分まで設定があり、そのおかげで物語が自然に進んでいくのが特徴です。

例えば、ピーター・ライト版では、コッペリウスはスワニルダに恋心を寄せており、コッペリアはスワニルダに似せて作られたという設定。そのため、スワニルダがコッペリアになりすましても気付きません。

ピーター・ライト版のラストでは、なんとコッペリアが命を得て動き出します!コッペリウスにとってもハッピーエンドです。

▼ スターダンサーズバレエ団によるピーター・ライト版『コッペリア』

次のページ:『コッペリア』の見どころ・人気の場面と公演情報

バレエ歴21年・とあるバレエ教室の現役生徒のまいです! 大好きなバレエの魅力や作品についてご紹介していきます♩

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。